Column
コラム

【札幌 障子張替え】素敵な和モダンを維持する業者依頼タイミング

札幌の障子張替え業者が障子を張り替えるタイミングや新築に合うの種類を紹介!

札幌で障子張替えに関するご相談なら金沢屋手稲石狩店が伺います。障子は時代を超えて日本人の生活に馴染んできた重要なアイテムです。今回は障子の重要性や役割を紹介します。また、障子を張り替えるタイミングについてもあわせて解説します。

新築住宅でも和モダンが定番に!で上手に演出

和モダンな部屋

お好みの和紙や障子紙、紙や壁紙などを使ってコーディネートし、愛着の持てる素敵な住宅に仕上げてみてはいかがでしょうか?

新築住宅に和室を作らず洋室のみを設けるという方もいらっしゃるかもしれませんが、その一方で、新築にあえて和室を作り雰囲気に変化をつける設計も人気を集めています。また、洋室に和洋折衷なイメージの和モダン障子を作る方法もあります。
おすすめなのは、カラフルでおしゃれなタイプの障子紙や、スタイリッシュなデザインの紙などを取り入れる方法です。

日本の和室でが使われるようになったのは平安時代のことです。
当時は寝殿造の建物が主流であり、次第に大広間の室内を区切るためのが重宝されるようになっていきました。

障子が生まれたのはの誕生から100年程度あとのことだといわれています。
建物の窓辺のには外からの視線を遮るという大きな役割がありましたが、壁面やは光を取り入れることができないというデメリットもありました。そこで陽光がほどよく入る和紙を使った障子が重宝されるようになっていったのです。

障子は日本の風土に合った建具だといわれています。
障子に貼る和紙には適度な断熱性があり、寒い冬には室内をぽかぽかと温めてくれます。また、暑い夏の時期にはが湿気を吸い取る調湿の役割を果たしてくれます。
さらに、障子に使われる和紙にはアンモニア臭などの気になるニオイを吸収したり、ホルムアルデヒドなどの化学物質を吸着したりする効果も期待できます。

比較的リーズナブルな点も、障子が多くの住宅に採用されている理由の一つです。
の中でも量産型のものは、内側の芯材にペーパーコアやボール紙、発泡スチロールなどを使っています。こういったであれば一枚ごとの価格はそれほど高くならないため、気軽に取り入れられるのです。

もちろん職人の手による木製芯材の和も素敵でいいものです。費用面に余裕があれば、高級感のあるをぜひ、ご検討ください。

障子張替え」業者に依頼するタイミングとは?

障子と業者

住宅で障子を使っている場合、定期的な張替えが必要となります。
しかし、障子張替えのタイミングで悩み、結局替え時を逃しているという方もいらっしゃるかもしれません。

障子は紙でできているため、使っているうちに破れたり汚れたりといった劣化が起きてしまうものです。障子をきれいに使っているつもりでも、細かい汚れや手垢はどうしても付着してしまいます。ふと気づくと、障子が汚れて見栄えが悪くなっているということもあるかもしれませんので、もしそうなっていたら替え時です。

また、直射日光が当たることで色あせが起きるケースもあります。ほかに、湿気による障子紙の色抜けや劣化も大きな問題です。障子に破れや汚れ、色あせが起きていると、室内全体の印象が悪くなってしまいます。急な来客があったときに困ってしまう可能性も考えられるので、できるだけ早く張替えを検討したほうがよいでしょう。

障子を張替える時期を決めておくというのもいい方法です。例えば、年末の大掃除の際に必ず障子を張替えるという方もいらっしゃいます。また、葬儀や法事などの冠婚葬祭、学校の家庭訪問などのタイミングも障子を張替えるチャンスです。

障子は最低でも5年に1回程度は張替えたほうがいいとされています。毎年でなくとも、数年に一度程度の頻度で障子を張替えておけば、いつでも気持ちよく過ごせます。

最長5年を目安に張替えを決めておけば、障子の劣化や汚れに悩まされることもそれほどないでしょう。
気づかないうちに障子は少しずつ劣化していくものなので、気になる場合には一度障子の状態を確認しておくとよいでしょう。

日本で古くから愛されてきた障子を新築住宅に取り入れてみよう

障子は1000年以上、時代を超えて日本で愛されてきた建具です。最近では洋室に合わせられるようなモダンな障子も登場し、人気を集めています。

障子は次第に劣化するものなので定期的に張替えをし、室内をきれいに整えておきたいものです。
札幌エリアで障子に関するご相談は金沢屋手稲石狩店が伺います。障子の張替え、交換やメンテナンスなどあらゆるご要望に応じておりますので、ぜひお気軽にお声がけください。

札幌で障子張替えの業者をお探しなら金沢屋手稲石狩店へ

店名 金沢屋手稲石狩店
住所 〒006-0833 北海道札幌市手稲区曙3条2丁目4−39
TEL 011-676-5981
URL https://kanazawaya-teineishikari.jp
営業時間 9:00~17:00
定休日 不定休
対応エリア 札幌市手稲区を中心としたその他近郊地域
お願い 個人営業のため、ご来店いただいても不在の場合が多いです。まずはお問い合わせください。