網戸の張替え
地元の職人で安心施工
金沢屋 手稲石狩店
御見積 無料訪問 札幌市・石狩市・小樽市 まずはお問合せ
網戸の張替えに関する

費用や金額について

春から夏、秋にかけて、お部屋の空気の換気や涼風を取り込むために大活躍する網戸。ただ不意に何かを引っ掛けたり、猫や犬が引っ掻いて穴を開けてしまったりすることもあると思います。また使っているうちに、目に見えないような小さなゴミや、簡単に取れないようなゴミが網目に付着して空気をうまく取り込めなくなっていることもあるのではないでしょうか。こういった場合の解決策は網戸の張替えを行うことですが、時間に余裕のない方や、そもそも張替えをやったことない、自分ではやるには自信がないといった方に、今回は網戸の張替えに関する費用や相場、最適なタイミングについて解説いたします。

網戸の張替えについて

一般的に網戸を張り替える際は、張替えを自分で行なわれる場合と、業者に依頼する場合の二つに分けることができます。まずはその違いについてメリットとデメリットをご紹介します。

・自分で行われる場合

自分で行われる場合、最大のメリットは費用面を安く済ませることができる点です。日頃からDIYで作業されている方であれば、手際よく進めることもできるでしょう。しかしその一方で、道具類の準備や、作業の段取り、スペースの確保など考慮すべき点もあり、それに伴って時間を取られることやリスクが発生することも考えられます。

・業者に依頼する場合

業者に依頼する場合のメリットは、専門的な意見や見解が得られることや、作業にかかる時間の短縮がメリットになります。作業自体は上記のように道具を揃えて、動画などを見ながら自分でも行うことができると思いますが、環境面での合理性や、必然性などその生業している者にしかなかなか分からないところです。デメリットとしては業者の選定基準が分からない、例えば費用や相場が挙げられると思います。

網戸を張り替える費用や相場の説明

網戸の張替えにかかる費用は、網戸の面積や高さ、網戸の種類によって決まります。

 

一般的な業者に依頼した場合の大きさから見る相場価格は

 

小窓サイズ(45cm〜90 × 45cm〜135cm程度)・・・・1,000円〜2,000円

 

扉サイズ(90cm〜135cm × 180cm〜210cm程度)・・・・2,500円〜5,000円

 

程度が目安になります。(網の金額はポリプロピレン18メッシュのものを想定)

また備考として、枠自体の交換が必要になる際は、一枚あたり8,000円〜30,000円程度が目安になります。

網戸の種類

網戸に使用される網は素材、網目の大きさ、網戸の種類によって価格が決まります。

1.素材 ポリエステル、ポリプロピレン、グラスファイバー、ステンレス

それぞれ柔軟性、耐久性、耐熱性、見栄えなどが異なり、使用箇所、使用環境によって選ばれることをお勧めします。

2.網目の種類

網目は目の大きさによって次のように分類されます。

・18メッシュ・・・1.15mm

・20メッシュ・・・1.03mm

・24メッシュ・・・0.84mm

・30メッシュ・・・0.67mm

18メッシュより30メッシュの方が網目が細く防虫・防塵性能が上がり高価になります。絶対に虫をシャットアウトしたい方は24メッシュ以上がオススメです。

3.網戸の色

網戸の色には視覚効果、見栄えなどのポイントから選ばれることをお勧めします。

・グレー・・・一般的によく使われる色で、適度な目隠し効果と透過性があります。

明るい色になるほど目隠し効果があり、暗くなるほど透過性が高くなります。

ただ見栄えの面では凡庸な色とも言えるかもしれません。

・ホワイトグレー・・・グレーよりも目隠し効果が高く、家の外観を損ないにくい色と言えるかもしれません。通りに面した窓など視線を遮りたい際に良いでしょう。一方で外観を楽しみたい場合には向いていません。

・ブラック

グレーよりも透過性が高いブラックは外観を楽しみたい窓に最適です。また網戸の存在感を意図的に消したい時などにも良いでしょう。

・その他の色

その他には、ブラウン、ピンク、ブルー、ブロンズなどの彩度のあるものもあります。これらの色はインテリアやエクステリアとのコーディネートを取り込むことで、外観演出に役立てることができます。※店舗によっては実際の取り扱い状況により、色によって金額に相違がある場合がございます。

網戸を張り替えるべきタイミングや兆候について

相場や費用を見てきたところで、実際にどのようなタイミングで網戸の張替えを検討すべきか、それがわかる一般的な兆候についてご紹介します。

1.網戸が黒ずみ始め、網目をよく見ると四角形ではなくなってきている。

四角形だけに限りませんが、上記のような状態は網目にゴミが溜まってしまっていることを表しています。またお住い周辺の住環境によってかなりゴミのたまりやすさは変動するため、張替えのサインを日頃のお掃除の際に気をつけておかれることをお勧めします。

2.網戸を閉めているのにお部屋の中に羽虫を見かけるようになった。

夏場の蚊や、川辺にお住いの方はアブなども該当すると思います。網戸を閉める=虫の侵入を遮断できていると思っていると、網戸に開いてしまった穴や裂けを見落としがちです。ペットを飼われている方は特に注意が必要ですし、経年した網戸を使われている方は、網戸の端の方が破けてしまっていることも見落としてしまいがちです。

3.その他のパーツの劣化

経年劣化がよく見られるのが網を固定しているゴムパッキンの劣化です。ゴムパッキンは経年数と比例して硬化していくため、いずれは柔軟性が損なわれて網がたわんでしまいます。

またその他にも、網戸の桟に溜まったゴミを放置したまま開閉を繰り返すことで、底部に取り付けられている滑車が変形してしまい、スムーズに開け閉めできなくなることもあります。

まとめ
以上が網戸の張替えにかかる費用相場やタイミングについてのご紹介になります。

近年、網戸の張替えぐらいなら自分でDIYする。といった意見も増えてきているようですが、張替えに関わる工具類の初期費用・材料費、網の採寸・選定、張替えの失敗にかかるリスク、作業に必要なスペースの確保などを考慮しなければいけません。

また、素人目線では気がつかない視点、例えば周りの環境を考慮した網選びや、経年なども含めた合理性なども考えられ、まずは日頃から専門的に携わっている専門業者への依頼をお勧めします。

お気軽にお電話でご連絡ください
011-676-5981 011-676-5981
受付時間:9:00~17:00
Access

地域に根ざした温かみのあるコミュニケーションでご連絡をお待ちしております

概要

店舗名 金沢屋手稲石狩店
住所 北海道札幌市手稲区曙3条2-4-39
電話番号 011-676-5981
営業時間 9:00~17:00
定休日 不定休
対応エリア 札幌市手稲区を中心としたその他近郊地域
お願い 個人営業のため、ご来店いただいても不在の場合が多いです。
まずはお問い合わせください。

アクセス

お客様が毎日を快適にお過ごしいただけるよう、心を込めて施工いたします。障子網戸を美しく甦らせます。プロの職人がお客様のご意向に沿いながら、最適な施工プランをご提示いたします。まずはお気軽にお問い合わせください。電話やフォームにて受け付けております。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事